や16ぁ

やる気なんて初めから無かったんだなぁ

アクセス数稼ぎの一例

d.hatena.ne.jp/tinycafe/20060711/1152675659(当然ですがHTTPです)
リンクはおろかアドレス先頭「http://」を「ttp://」にすることすらダメという徹底振りなので上記のような書き方を採用しました。多分これでも向こうのリンク禁止ガイドラインに抵触していると思われますが。
電通様もサイトコンテンツへの無断リンクはおろかリンク自体を原則禁止するという暴挙と思える行動をとることで数々のサイトやSBMからリンクを貼ってもらうという技を放つ時代。「無断リンク?馬鹿ジャネーノ?」という時代だからこそ過剰なまでのリンク拒否が生きてくるというものです。だって当該記事以外の記事も一見香ばしい内容のものはほぼ例外なくホッテントリみたいなんだもの。しかも、リンク禁止を謳っていながらアフィリエイトやっているという一見矛盾しているようで、しかし狙っているようにしか思えない行動が疑惑を確信に変える。
前にこの人とは別人で、「勝手にトラックバックするな、トラックバックするのなら一言よこすのが礼儀だろう」というようなエントリを書いてトラックバックを禁止し、案の定コメントでそこをツッコまれたら今度は「トラックバックをするまえに一声かけるルールのブログがあってもいいじゃないか」という「だったら最初からトップに書けよ」と言いたくなるエントリを書いたとたんコメントまで禁止してしまって「何のためのブログなんだろう?」という場末の客のいないバーの隅っこで独り言を言いながら泥酔している人みたいな状態になっているブログを見たことがありますが、似ているようでもこの人は違う。計算としかおもえない。本気だとしたらかなりイタいんで、検索エンジンからのリンクが大多数を占めたらGoogleYahoo!にキレるのかという純然たる興味もあるのでとりあえずgooのブログ検索から無意味に飛んだりしたわけだけど。
人は禁じられるとやってみたくなり、「禁則事項です」と言われるとその事項についてむやみに興味を抱き、「描いてはいけない所だからこそ描く(http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20060712005.htm)」とのたまってホントに描いてはいけないところに落書きして逮捕されたりするんだけど、それが真理なのかもしれないなぁという形でオチつけてみましたがどうでしょ?